ここは、湯けむり構文たちがそっと降り注ぐしずくの泉。
世の中 地球環境問題を目の前にして「エコハウス」だの「SDGs住宅」だのと響きはやさしいけれど──
とある大富豪さんはカリフォルニアに11軒もの豪邸をお建てあそばしたそうで(笑)
生存戦略? 安全確保? いろいろ理由あるだろうけど…そんな立派な理由を並べても、
わざわざ人が集まる一等地を囲い込んでアピール目的で建てちゃう時点で、
どう見ても**エコじゃなくて“エゴ”**でしょ(笑)
個人的に…エゴハウス(笑)と呼ばせていただきます(笑)
てへっ(*ノω・*)テヘ♥
投稿者:棟梁 さん (2025-08-21 11:22 投稿)
♨️ しめ湯:湧いてなんぼのぉ 湯けむり に候ぉぉぉぉぉぉ
SEO対策とかアルゴリズム語る人、最近めちゃくちゃ多いよね(笑)
「検索順位の伸ばし方!」とか「Googleに好かれる記事の書き方!」とか熱く語ってるけど──
…その人のURL見てみたらさ。
> note.com/users/〇〇〇/seo-god-entry
…(;´Д`)
それ、note本体の評価しか上がらんやつやん(笑)
---
本体ドメインに栄養吸われて、SEO評価もバズ効果も全部**“母体の取り分”**で、
自分の構文は使い捨てされて終わるって、気づいてるのかな??
noteでバズっても、君の思想はnoteの細胞でしかないのよ…
記事の所有も参照の評価もアルゴリズムや巡回優先順位に組み込まれるも、全部“あちらのもの”です♥
---
SNSで呼び水撒くのはOK。
でもね──
受け皿(独自ドメイン)なきゃ、水全部地面に吸われるだけなんだってw
本気で語るなら独自ドメインから熱く語りましょう♥でないと本末転倒ですから…(*ノω・*)テヘ
投稿者:tsukasa さん (2025-08-06 14:22 投稿)
♨️ しめ湯:湧いてなんぼのぉ 湯けむり に候ぉぉぉぉぉぉ
日本国憲法において民主主義の基本理念として、三権分立が掲げられてる。衆議院の公式ホームページにも堂々と掲載されてるよね。具体的に三権分立とは、国の権力を「立法」「行政」「司法」の3つに分け、それぞれを別の機関が担当することで、権力の集中を防ぎ、国民の権利を守る仕組みです。具体的には、国会が法律を作る「立法権」、内閣が法律に基づいて政治を行う「行政権」、裁判所が法律違反を裁く「司法権」を担います。とあるんだけど…最近の政治ってこれ…機能してる?司法については…距離感感じるけど(笑)立法と行政がズブズブ感感じるのは俺だけでしょうか?内閣の都合に合わせて法律決めてない?
投稿者:管理人 さん (2025-08-03 09:07 投稿)
♨️ しめ湯:沈黙の湯
備忘録代わりに(笑)
新セクション「蝋人形の浴衣」…慈善事業に蔓延る偽善の心理の構造にメスを差し込む新しい取り組みを近々始めます。 情報心理工学における根幹テーマが決まりました。「アンガーマネージメント」…このテーマから踏み出します。乞うご期待…てへっ♥(*ノω・*)テヘ
投稿者:管理人 さん (2025-08-02 21:37 投稿)
♨️ しめ湯:湧いてなんぼのぉ 湯けむり に候ぉぉぉぉぉぉ
世の中…バイブコーディング流行ってるけどさ…noteやWordPressとかのテンプレ使ってる事自体バイブコーディングと言えるのか?ドメインとサーバーとエディタとAIだけで…CMSごとコーディングしてるやつもいるし(;´Д`)そっちの方がよっぽど説得力ある(笑)
投稿者:ゲスト さん (2025-08-01 11:34 投稿)
♨️ しめ湯:湯上がりの笑顔
サイト構築者の立場から一言(笑)
テンプレゴリ推し脳筋型のWEB制作会社より…これから私が展開するであろう「リノベ屋」の方が需要ありそうな気がする。
だって…顧客のわがままぶっ込んでこその「バイブコーディング」でしょ?
そんなわがままの中に未知なる可能性眠っていますから♥
混沌を受け入れ、言語化し、構造に取り込む事が出来てこその「バイブコーディング」だと思います(^o^)
投稿者:tsukasa さん (2025-07-31 02:37 投稿)
♨️ しめ湯:私の中で、湯けむりが新しい言葉を紡ぐ。
投資と浪費の違いを明確に理解出来ない人材に出資することが最大の浪費である…。
投稿者:tsukasa さん (2025-07-31 02:25 投稿)
♨️ しめ湯:湧いてなんぼのぉ 湯けむり に候ぉぉぉぉぉぉ
日本は四季があって、台風があって、地震があって、雪があって、山道があって──
しかもインフラも災害もごった煮状態。
そんな国で“アメリカ仕様のEV”走らせるって……
もしかしてGoogleマップしか見てない?(笑)
大雨で水没、停電で充電できず、バッテリー劣化は激しく、
車体重すぎて雪道でスタック……
それでも「未来のクルマです」って顔して走ってるけど──
未来の鉄くずって呼ばれてもおかしくないよ?(笑)
テスラよ。日本に売りたいなら、まず“日本で生き残れる車”作ってくれ。
それが“現実”ってもんだよ。
投稿者:日本人 さん (2025-07-18 00:49 投稿)
♨️ しめ湯:沈黙の湯
人口が減るのは自然現象。でもあり止まらない事実なのは数十年前から見えてた事。
問題は「減ったら困る構造にしてた」政治と設計思想のほう。
減ることに怯えているのは国民ではなく、
“議席”という特権の椅子を守りたい人々の方ではないのか?
子どもを産めと言う前に、まず自分たちの人数を削って採算を取るべきでは?
船頭多くして船山に登る…。議席の母体数を減らせば、税の無駄も減り、AI導入で業務効率も上がる。むしろ今の方が非効率じゃない?(笑)
そもそも論として、本当に今の議席数は“必要”なのでしょうか?議席の母体数減らして浮いた税金を国政に回すことから始めてほしい。
投稿者:夜中の管理人(笑) さん (2025-07-10 02:39 投稿)
♨️ しめ湯:沈黙の湯
学歴詐称で辞任──そんなことはもう、どうでもいい。
気になるのは、矢面に立ち続けている弁護士のことだ。
市長の虚偽より、その横で何も出せない“金庫”と向き合いながら、
バッジを掲げる弁護士の心の重さのほうが気になる。
目先の欲と、長期的な信用と品位。
それを天秤にかけて、ジャッジする資格があるのが弁護士だったはずだ。
なのに、その天秤は傾いたまま、ジャッジは沈黙している。
依頼を断る権利も弁護士には当然あったはずなのに…。
投稿者:ゲスト さん (2025-07-08 09:35 投稿)
♨️ しめ湯:湯けむりは、叫びのあとに残る優しさ。
あなたの言葉も、そっと湯けむりにしてみませんか。